2015年4月26日日曜日

IchigoJam が楽しい

 一週間ほど前に、(mbed) LPC1114 を試した際にLPC1114つながりで、IchigoJam というLPC1114でBASICが使える子供向けコンピュータ(と言いつつ、これを楽しんでるのは、70後半~80年代にマイコンボードやパソコンをいじっていたおっさんたちだと思う)も入手して触ってみたんですが、これがなかなか楽しいおもちゃです。小学生時代にN-BASICにはじめて触った頃を思い出してしまいました。ところで、このIchigoJamはLPC1114を使っているので、BASICと言いつつマイコンっぽい機能も使えたりします。例えば、デジタルI/Oがいくつかとアナログ入力とI2CとUARTが1chずつあります。となると、当がらくた部屋としては、やはりうごきモノの載せてみたくなるわけです。

 そこで、今回はAmazonで1400円くらいで売っている、これで行ってみようと思います。

 このリモコン昆虫よりも若干大きくなりますが、タミヤのユニバーサルプレートにIchigoJamと電池ボックスを取り付け、このリモコン昆虫の上というか背中の部分に載せます。
 まず、IchigoJam 4つの穴すべてがユニバーサルプレートの穴位置とは揃わないので、内2つをユニバーサルプレートとも固定、残り2つはスペーサを立てているだけで固定はしていません。


 電池ボックス。今回は単4エネループ三本で。


 単純にモータOn/Offができればいいので、Digital出力+Hブリッジでもいいのですが、I2Cを使ってみたかったので、あえて、DRV8830 I2Cモータドライバを使っています。またいつものPSDセンサを前方部に取り付けて、アナログ入力(IN2)に接続しています。


 シールド(ドータボード)の真ん中辺にあるのは、電池から3.3Vを生成するためのDC-DCとモータ側とIchigoJam側を切り分けるためのI2Cレベル変換です。シールドを作ってはじめて気がついたんですが、このジャンパピン用のソケットの間隔って100mil単位になっていないようです。850milとかそんな感じの半端な幅です。なので、差し込むときは、ピンを曲げるような感じで半ば強引に挿し込みました。


 PS/2のコネクタがシールドの裏面をショートさせるので、絶縁テープでカバーをしています。


 みんな大好き、タミヤの楽しい工作シリーズ。リモコン昆虫。


 リンク機構で6脚を動かす仕組みになっています。大人が組立てても十分楽しいキットでした。以下、載せたところ。



 おなか側。


 動かしてみたところ。


 やっていることは、ごく単純。

0 件のコメント:

コメントを投稿